アフィリエイト広告を利用しています

結婚式の費用は新郎側が全額負担するべき?ご祝儀はどうなる?

スポンサーリンク

結婚が決まり、さあ結婚式の準備だ!
と張り切っている時に
気になってくるのが費用です。

デートでは奢ってくれるけど、
結婚式の費用も新郎が全額出してくれるのかな…
と気になる方もいるかと思います。

費用は新郎側が全額負担するべき、
という話も良く聞きますね。

 

そこで今回は、結婚式の費用は
全額新郎側が出すべきなのか、
その際ご祝儀はどのようにすべきなのか、
ポイントをお伝えいたしますので
ぜひ参考にご覧ください。

スポンサーリンク

結婚式の費用は新郎側が全額負担するのが当たり前?

結論から言うと、
新郎側が全額負担する必要はありません。

また、両家で折半しなければならない、
どのような割合で負担しなければならない、
という決まりもありません。

だれがどのくらい負担するのかは、
新郎と新婦で話し合って決めることが
ほとんどでしょう。

 

もちろん、新郎側が
全額負担するケースもあります。

地域や家系によっては、
新郎側が全額負担するという風習
残っているところもあるようです。

というのも、
昔は結婚=新婦が新郎の家に嫁ぐ
という考え方であり、お嫁にもらった側が
費用を負担するべきという伝統があるのです。

この場合は、新郎側の家族が
援助してくれる可能性もありますね。

 

また、お付き合いをしている中で、
男性がデートや食事の費用を払うことが
多いカップルもいると思います。

普段から男性が払う習慣があれば、
結婚式の費用も全額新郎側が払う、
ということもあるかもしれませんね。

ただ、結婚式の費用は普段のデートとは
違い高額になるので、負担の仕方は
しっかりと話し合うことが必要です。

他にも、新郎が稼いでいて貯蓄が多い、
新婦側に貯蓄がない、など
経済的な理由で
新郎側が負担する場合もあります。

いずれにせよ、新郎側が全額負担するのは、
決して当たり前ということではありません。

2人の結婚式なので、
お互いが納得いくように
しっかりと話し合いましょう。

結婚式の費用は新郎側が全額負担するならご祝儀は全額新郎側に渡す?

ご祝儀についても、
使い道は新郎と新婦の2人で決めましょう。

例えば、結婚式の費用に充てる、
結婚生活の資金にする、貯金する、などです。

使い道は人それぞれなので、
結婚式の費用を負担してくれた人に
全額渡さなければならないという決まりもありません。

 

また、参列したゲストの数によって、
新郎側と新婦側のご祝儀の額が変わってきます。

それぞれご祝儀は自分でもらい、
自分で使い道を考えるのも1つの方法です。

新郎の分は費用に充てて、
新婦の分は生活費として使う、
というケースもありますね。

 

なお、結婚式の費用に充てる場合は、
総額からご祝儀を差し引いた金額を
負担することになります。

もし家族からの援助があれば、
さらに負担する金額は少なくなりますね。

なので、費用の総額を払うというよりは、
実質はお祝いで頂いた金額を差し引いた額を
負担することになります。

結婚式場によっては、結婚式のあとに
精算が可能な場所もあります。

ご祝儀をそのまま結婚式の費用として
払うことができるので、まとまったお金を
準備できない方にはこの方法がおすすめです。

もちろん事前精算が必要な式場も多いので、
事前によく確認が必要です。

 

ご祝儀をどのように使うかは自由ですが、
「払ってくれてありがとう」
という感謝の気持ちを込めて
ご祝儀を新郎側に渡すのも、
今後の夫婦関係を良く築いていくためには
大事かもしれませんね。

また、結婚すると
生活費が一緒になる方も多いでしょう。

費用の負担の割合やご祝儀の分け方に
あまり拘らず、1つの家計から
結婚式費用を出して、ご祝儀で賄う
というスタンスが揉めずに済む方法の
ひとつかもしれませんね。

まとめ

今回は、結婚式の費用は
新郎側が全額負担するべきなのか、
その場合ご祝儀はどうすればいいのか、
についてお伝えしました。

負担の割合やご祝儀の使い道は、
特に決まりがあるわけではありません。

新郎と新婦で話し合って決めましょう。

ですが、揉めたままだとこれから続く
長い結婚生活に支障を与えることになります。

金銭問題はトラブルになりやすいので、
納得のいくまでしっかり話し合って
円満な結婚生活を送ってくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました