あなたは
短冊の色によって意味が違う
ことを知っていますか?
実は短冊の色には、
それぞれ異なる意味があるんです!
今日は、
短冊の五色のそれぞれの意味と
七夕の飾りに関する情報
をお伝えしますね!
まずは、
五色の短冊の意味を簡単に書くと・・・
- 赤・・・「周りへの感謝」
- 白・・・「規則・義務」
- 黄・・・「人間関係」
- 緑(青)・・・「人間力」
- 紫(黒)・・・「知識・学業」
短冊の色にはそれぞれ
こんな意味があったんですね!
恥ずかしながら、
私はこの記事を書くために調べるまでは、
そもそも短冊が何色なのか?
又、どんな色が使われているか
分かりませんでした。
では、次に
それぞれの色の意味について
解説していきます!
七夕の五色の短冊のそれぞれの意味とは?
そもそも短冊の色の由来は、
中国の陰陽五行説と言われているんです。
その五行の色として
当てはめられているのが、
赤・白・黄・緑(青)・紫(黒)
となります。
※陰陽五行説では、
()の色が正式な色となりますが、
七夕では主に緑・紫が使われています。
それでは、さっそく
それぞれの意味を解説しますね!
赤・・・「周りへの感謝」
短冊に書く願い事が、
感謝の気持ちであれば
「赤」に書きましょう!
ご両親・ご家族・パートナーなど
関係が近い方への感謝の気持ちは
赤に書くといいですね!
日頃の感謝を照れて言葉に出せない時は、
赤の短冊に文字として
書いてみるのはいかがでしょうか?
白・・・「規則・義務」
願い事に規則・義務と聞くと
??となってしまいますが、
自分に出す宿題と思うと
いいかもしれません!
○○を継続的に取り組むなど、
自身が取り組んでいきたいことなどは、
白に書くといいですね!
何事も最初の一歩からです!
黄・・・「人間関係」
友達を大切にしたい、
新たな人間関係を広げていきたいといった
願い事は、黄に書くといいですね!
友達との友情を深めることは
人生を豊かにすることにも繋がりますし、
新たな人との出会いは
自分を成長させてくれる
チャンスになるかも!
緑(青)・・・「人間力」
緑の短冊には、自分自身の成長や
人としての徳を積んでいくこと
を書いてもいいですし、
苦手や短所を克服すること
を書いてもいいですね!
白と違い、○○が出来るようになる!など
自身の成長に向けた想いや願いが
ピッタリですね!
紫(黒)・・・「知識・学業」
学生なら学業が、
社会人であれば学んでいきたい知識
を書くと良いかもしれません!
将来の夢や目標の為に
必要な学業や知識を身に着けること
だと更によいかもしれませんね!
以上、短冊の五つの色の意味を
解説してきました!
短冊に願いを書く時は
自分の願いと色を結びつけて書くと、
あなたの願いが
より叶いやすくなるかもしれません!
是非、試してみて下さいね!
さて、短冊の色の解説をしてきましたが、
七夕には短冊の他にも
いろいろな飾りつけがありますよね?
次は、短冊以外の飾りつけの
種類と意味も簡単に紹介しますね!
七夕飾りにもいろんな意味がある!
吹き流し
この吹き流しは、
織姫の織り糸を表しているそうです。
その為、その意味としては、
織姫のように
裁縫や織物の上達を願う
意味があります。
七夕本来の願いは、
この裁縫や織物の上達を願うところから
始まっているそうです!
千羽鶴
鶴は千年と言われている通り、
長寿を願う意味があります。
又、鶴のつがいは
相手を一生変えないということもあり、
夫婦円満の願いも
含まれていると言えますね!
千羽鶴と書きましたが、
千羽も折る必要はありません。
心を込めて、
たくさん折っていればOKですよ!
紙衣(かみこ)
紙衣はその字の通り、
紙で作った着物です。
七夕本来の由来の通り、
裁縫の上達を願う意味があります。
又、人形にすれば、
その人の病気や災いが移り、
身代わりなってくれる
という意味もあり、
病気や厄除けの意味があります。
巾着(きんちゃく)
昔はお金を入れていたことからも、
金運上昇の願いと、
無駄使いをしないように
という願いが込められています。
紙で作った巾着でなく、
なんと本物の巾着を
飾ることもあるそうです。
くずかご
くずかごを飾ると聞いて
不思議に思った方も
いるかもしれません。
このくずかごを飾る理由は、
物を粗末にしないで役立てるという、
ものを大切にする心を
意味しているんです。
なので、
七夕の飾りつけを作る時に出た紙くずは、
この中に入れてきちんと飾りましょうね!
投網(とあみ)
豊年・豊漁・豊作を願う
意味が込められています。
又、投網は引き寄せて使いますので、
幸せを引き寄せる
という意味もあるそうですよ!
ちょうちん
七夕に限らず、
日本のお祭りや法事などで
使われていますね。
このちょうちんには、
正しく導く・魔除けなどの
意味を持つようです。
七夕の際には、
魔除けの意味となりそうですね!
以上、短冊以外の
七夕飾りについて紹介してきました。
七夕のメインは短冊!
と思っていた私からすると、
七夕本来の願いである
裁縫の上達などは初めて知りましたし、
それぞれの飾りつけの意味は
勉強になりました!
七夕飾りを出す場所がないあなたにはこちらがオススメ!
七夕飾りってサイズが大きかったり、
なにをどこで買うの?
しかも、どうやって片付けるんだろう、、、
と悩んでしまいますよね。
そんなあなたには、こちらの、
ウォールペーパータイプの笹飾りがオススメです。
いっっっっさい!場所を取らない上に、
ちゃんとお願い事も書き込めて、
お子様と一緒に楽しめますよ♪
↓↓↓
小さいのも可愛いです
↓↓↓
豪華な七夕の笹や飾り物はこちらからどうぞ^^
これ可愛いですね!
↓↓↓
七夕の飾りつけの意味を知って楽しみながら、願いを叶えよう!
今回の記事では、
七夕の飾りつけについて説明してきました。
もしあなたが、
ご家族や会社で七夕の飾りつけの時に、
それぞれの飾りつけの意味
を周りのみなさんと話しながら進められたら、
また違った楽しさを
見つけられるのではないでしょうか?
もちろん、短冊に書く願いにあった
短冊の色を選んで
願い事をすることをお忘れなく!!
コメント