あなたは人の話を聴くのが得意ですか?
彼とうまく行かなかったり、
好きな人と付き合えないという
悩みを抱えている場合、
原因として話の聴き方に問題がある事があります。
先程も訊きました。
あなたは人の話を聴くのが得意ですか?
これにYesと答えられる方は意外と少なく、
Yesと答えても意外とうまく聴けていなかったりします。
【 人の話をきちんと聴ける 】
というのは、恋愛だけでなく、
生活して行く中でとても大切な重要なスキルです。
では話を聞くのが苦手な方は
どんな特徴を持っているのでしょう。
・相手の話に勝とうとしてしまう
・つい自分の話に持って行ってしまう
・相手の話を聞きながら次に何を話そうか考えてしまう
・聞いてはいるけどリアクションが少ない
・話の先を促すような相槌が打てない
・そもそも聞く気がない・自分の興味あること以外に興味が持てない
などがあります。
もちろん、話す側としても、
相手の興味のなさそうな話を
ダラダラとするのはよくありません。
あまりにもKYな方にはそれなりの
態度で示す必要はあります。
しかし、今回のテーマの重要な部分は
あなたの大好きな彼とうまく行く為の会話です。
興味がないなんて言ってられません。
①何だか彼や好きな男性とうまく行かない
②先程挙げた話を聞くのが苦手な方の特徴に当てはまる節を見つけた
①と②に自分が当てはまる!と思ったなら、
人と会話する時に自分の話の聞き方を意識して観察して
みましょう。
気付くだけで、だいぶ話の聴き方って変わるものですよ。
・相手の目を適度に見ながら、
頷きや『 うんうん 』『 それでそれで? 』
など相槌も適度に入れる。
・体を相手の方に傾ける。
( ふんずり返って聞かないって事ですね。
前のめりすぎもダメですが。笑 )
・後は有名なオウム返し。
『 昨日美味しいトンカツ食べたんだよね〜 』
『 えっ美味しいトンカツいいな〜 』
安易な会話ですが(笑)こんな感じ!
コツは書きましたが、
あくまでも参考程度に。
表面上ではなく、
心から相手の話を楽しんで聴ければ
上記の事などは全部自然にできます。
『 きく 』には二つの有名な漢字がありますよね。
ただ単に『 きく 』場合は一般に『 聞く 』を使います。
逆に注意深く(身を入れて)、
あるいは進んで耳を傾ける場合には『 聴く 』を使います。
あなたも彼の話を『 聴ける 』人になりましょうね。
きっと関係が良くなりますよ!!
今回もお読み下さってありがとうございます。
Copyright (C) 2021 絶対幸せになれる!恋愛ブログ|恋愛がうまくいく思考塾 All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。