夏のイベントの一つに花火がありますね。
夜に集まり暗闇を花火の光で照らすのはとても楽しいです。
100円ショップなどであらかじめ購入しておけば問題ないですが、たまたま人が集まり急で必要になることもあります。
また、夏以外にも花火をしたくなることもありますよね。
花火は季節に関係なく楽しむことができます。
そこであらかじめ夏に花火が販売しているところ、季節にかかわらず花火を販売しているところがわかれば楽になります。
この記事では夏に花火を購入できる場所、季節にかかわらず花火を購入できる場所を紹介します。
花火が売ってる場所はどこ?夏以外でも買えるところはある?
[quads id=1]
花火は夏になると意外なお店で販売されます。
もちろん夏以外でも花火を販売しているところもあります。
以下に
- 夏に花火が購入可能な店
- いつでも花火が購入可能な店
をまとめたので確認してみてください。
夏に花火を購入可能な店
・100円ショップ
夏の季節は100円ショップで花火を購入することができます。
安く購入可能ですが量が少なく、インパクトの少ないのもがほとんどです。
威力が低いのでお子様向けに使う場合はおすすめです。
・コンビニ
コンビニは手軽に花火を手に入れることができます。
クオリテォがあるものもありますが、すこし値段が高めとなっています。
・スーパー
夏になるとスーパーでも花火が販売されます。スーパーだと食品の種類が豊富なので花火を楽しみながら食べるものも一緒に購入できますね。
・ドラッグストア
以外かもしれませんがドラッグストアでも夏に花火を販売することがあります。花火と一緒に虫刺され用の痒み止めも買っておきましょう。
・駄菓子屋
駄菓子屋でも夏になると花火を販売することがあります。子供内だとうれしいですね。
・おもちゃ屋
機会は少ないかもしれませんがおもちゃを買う際に一緒に花火も見ていきましょう。
・ホームセンター
ホームセンターでも購入可能です。日常生活で必要なものがあれば一緒に花火も購入しましょう。
いつでも花火を購入可能な店
・問屋
問屋では季節関係なく花火を購入することが可能です。
・百貨店
百貨店でも花火を購入することができます。ただし広いので探すのに時間がかかります。
・ドンキホーテ
ドンキホーテはクオリティがある花火を低価格で販売しています。かなりおすすめですが、場所によっては近くにドンキホーテがないところもあると思うので購入が難しい人も多いです。
・ネット販売
楽天やAmazonなどのネット販売でも購入可能です。
商品到着までラグがあるので前もって購入しておきましょう。
最近は煙の少ない花火なんてのも販売されているのをご存知ですか?
こんな感じの花火なのですが
↓↓↓
|
煙が少なく、スマホで花火をキレイに取れたり、ご近所迷惑にもなりにくいです。
※全く煙が出ないわけじゃないので、ご近所迷惑にならないように配慮はしましょうね。
冬に花火で遊ぶ場合は注意点が!
花火を購入できる場所を紹介しましたが、
夏以外、特に冬に花火で遊ぶ場合は注意が必要です。
どういうことかというと、
冬は植物などが乾燥しやすく燃えやすいため花火の火で燃えやすいです。
風も強いため花火が人の方に向く可能性もあります。
冬は燃えやすい衣類を着ていることも多いので
燃え移らないように絶対に気をつけてくださいね。
それでも冬に花火をしたい!という場合は、
水が入ったバケツをしっかり用意して一本一本花火を消すようにしましょう。
- 周囲に植物や落ち葉など燃えやすいものがないか?
- 自分や一緒に花火をやる人たちが燃えやすい衣類をきていないか?
確認しておくのも大事です。
少しのミスで事故が起きることもあるのでしっかりとした準備を行いましょう。
また、日本でも冬に花火大会が行われているところがあります。
花火を見たいだけならそういったイベントに参加してみるのもおすすめです。
まとめ
以上で花火を購入可能な場所の解説を終了します。
花火は夏だと色々なお店で購入可能ですが、夏でなくても購入することは可能です。
ただし季節によっては危険があり、冬だと植物などが乾燥しているため燃えやすかったり、風が強いため花火がよからぬ方向を向いたりする可能性があります。
しっかりルールを守って安全な場所で遊ぶようにしましょう。
コメント