梅雨もあけて暑い日が続きますね。
こんな暑い日はエアコンが欠かせません。
でも、
エアコンってつけたり消したりすると、
かえって電気代が高くなるって聞いたことがありますよね。
そんな話を聞くと、
- 「エアコンってどのくらいつけっぱなしの方が得なの?」
- 「エアコンをつけっぱなしにしていて壊れない?」
と、疑問に思うかたもいると思います。
今日はそんなかたに向けて、
エアコンは何時間つけっぱなしにするのがお得なのか?
についてお話ししていきたいと思います!
エアコンつけっぱなしは何時間までお得?
エアコンのつけっぱなしは何時間までお得かというと、
- 日中30分以上の外出時はエアコンを切った方がお得
- 夜間の外出はこまめに切った方がお得
という結論でした。
詳しくお話ししていきますね。
大手エアコンメーカーでもあるDAIKINが、
実際につけっぱなしにした時とこまめに電源をオンオフとした時、
どちらがお得か実験したそうです。
そのデータによると、
『外気温との差が激しい日中はこまめに電源をオンオフにすると、
運転開始直後に電力をたくさん消費してしまう。』
という実験結果がでました。
エアコンは稼働させた時、
まず設定温度になるように部屋を冷やしていきます。
エアコンは設定温度になった後は温度を一定に保つようにしますが、
稼働から設定温度に達するまでが一番電気代がかかるといわれています。
なので、こまめにオンオフにしていると、
稼働から設定温度に達するという段階が何度もあり、
かえって電気代が高くなってしまうんです。
ただし、日中の30分以上の外出の場合は、つけっぱなしにするより、
電源を一旦切って再度つけた方が電気代が安くなります。
外出する時間で一旦電源を切るか判断しましょう。
次に、夜間の時間帯ですが夜間は外気温も下がるため、
設定温度と外気温の差が日中ほどありません。
そのためエアコンの稼働から設定温度に達するまで、
時間もあまりかからないため大きく電力を消費しないのです。
なので、夜間はこまめに電源をオンオフにした方が、
かえってお得になります。
ただし、18分以下の外出の場合は、
つけっぱなしの方がお得になります。
昼間同様、どのくらい外出するのかによって、
つけっぱなしにするのか電源を切るのか判断しましょう。
エアコンは消さなくて大丈夫?ずっと付けてて故障しない?
エアコンは何時間つけっぱなしにした方がお得か分かった上で、
次に気になるのがずっとつけてて故障しないかですよね。
結論としては、
エアコンをつけっぱなしにしていると故障はしないが、寿命が早くなります。
というのも、DAIKINのホームページに、
「長時間連続で運転すると稼働時間が長くなり、
製品の使用期間が縮まることがあります」という記載があるんです。
エアコンを作っているメーカーが言うので、間違いなさそうですよね。
そして、故障についてですが、
「エアコンは長時間の稼働が直接の原因になって故障することはない」
という記載があるそうです。
これは嬉しい情報ですね。
ただし、やはり部品の劣化が速くなるそうなので、
間接的な原因にはなってしまうかもしれません。
ですが、どんなものでも使っていれば寿命を迎えるので、
これは避けられないかと思います。
まとめ
- 日中は30分以内の外出ならつけっぱなしの方がお得
- 夜間は18分以上の外出は電源を一旦切った方がお得
- つけっぱなしにしていても故障する直接的な原因にはならない
- つけっぱなしにしているとエアコンの寿命が速くなる
ということですね。
夏はついつい電気代が高くなってしまいます。
かといって、我慢してエアコンを使わないでいたら、
熱中症になってしまう危険性があります。
エアコンを賢く使って電気代を節約し、
暑い夏を乗り切りましょう。
コメント